臀部や大腿後面の脂肪吸引が何故難しいのか?
VASERライセンス取得者であっても、臀部や大腿の脂肪吸引では陥りやすいピットホールがいくつも存在しています。先ず、臀部の筋肉や脂肪のつき具合とタルミや陥凹程度の個体差が千差万別であることです。
ヒップライン、セルライトの有無、皮膚の厚みや柔らかさと下垂の程度、腰部や大腿との形状のバランス、筋肉量とその動き、そしてご本人様がどの様な形状をご希望されているのか、あらゆるファクターを全て計算にいれて彫刻と彫像するかの如く、十全な機能と最大限の美しさを引き出さなければならないからです。
下臀部と上臀部の脂肪のつき方にもグラデーションがあり、特に外側の陥凹部やヒップライン周囲の過剰吸引をされてしまえば、すぐに凸凹になってしまいます。また、下臀部中央付近の脂肪吸引に際しては、坐骨神経痛が生じない程度にクッションを残さなければなりません。元々大腿後面と臀部はフィジカルに連続している部位ではありますが、ヒップラインを境界として立体的な構造が変化している部位でもあります。
大抵、傷跡が目立たないヒップライン上に吸引孔を1カ所に設けて上下で異なる立体イメージに基づく吸引をしなければならない箇所ですが、この両部位に跨る脂肪吸引で他院にて失敗される典型的なパターンとして幾つかの共通要因がございます。
❶吸引孔の痕跡(傷跡)が適切な位置に付けられていないこと
❷術者と御本人様との間で術前に充分な打合せがなされていなかったこと
❸術前にオーダーメイドデザインがなされていなかったこと
❹術中や術直後の確認がなされていなかったこと
❺術後の圧迫固定が不十分だったこと
などが挙げられます。これらの事実は全て御本人様達からの聴収で判明していることですが、同時にカウンセリング時に予測が困難なことでもあります。手術直前に気付いても「まな板の上のコイ」となってしまうので、その様な失敗を避けるためには、せめて
①カウンセリング時に診察を受けること
②具体的にどの様な修正技術で手術を予定されるのかを尋ねること
③術者の過去の似た症例の実績を幾つか見せてもらうこと
までは最低限しておかなければなりません。
④2ndや3rdオピニオンを求めて複数の医院に出向くことをお勧めします。
実際当院で修正手術を決断された方の多くが、そうされていました。
症例① 37歳 女性 52.7kg

他院手術歴:なし |
希望デザイン 上半身に比べで下半身が太くバランスが悪いのでその改善をし、小さなお尻にして下半身を気にせずに生きていきたい。 |
方法 VASER通常脂肪吸引(大腿全周+臀部+膝) 吸引量:膝+大腿表(右:820ml 左:840ml)臀部+大腿裏(右:860ml 左:840ml) |
Dr.コメント 2010年当院にて超音波モードを用いなくとも、VASER通常モードを駆使して臀部の左右差や不自然なヒップラインを改善しました。同時に、可能な限り小尻にしたいとのご要望もあったので、タルミや凹凸が生じない程度のデザイン吸引を心掛けました。超音波モードの適応は大別して、①更に太っている方②皮膚が弛緩しやすくタルミが生じる恐れのある方③ご予算が充分にあり根こそぎ吸引をご希望される方④他院修正、等ですが、この方はご予算重視で通常モードをご希望されました。その結果、通常モードで最大限吸引できた症例の一つとなりました。 |
臀部の陥凹やタルミ、不自然なヒップラインをどうやって治すのか?
臀部外側の陥凹が軽度なら、臀部Superficialの脂肪層に超音波を満遍なく施して浅層剥離し、下臀部の余分なIntermediateやDeep層の脂肪をグラデーション吸引して下臀部のタルミをうまくスライドアップさせながら陥凹部に収納すれば、脂肪などの注入が不要であることもあります。しかし、臀部外側に中等度以上の陥凹やタルミがあった場合には、左右差も計算に入れながら注入を要することがあります。この際に注意すべき点は剥離層に脂肪を注入してしまえば吸引した筈の下臀部層へと流れてしまうことがあるということです。一方、浅層剥離に際しても超音波をかけすぎてしまうと今度は癒着による引き攣れや陥凹、不自然なヒップラインが却って出現してしまう等の加減の難しさがあります。これは他のVASERライセンス保有者も(Alfredo Hoyos Dr.でさえ受講時に言及していなかったので)知る由もない経験者のノウハウなのです。不自然なヒップラインの修正も、当院では独自の技術を開発し、VASERを使いこなして進化させています。
症例② 51歳 女性 50.7kg 体脂肪25.9%

他院手術歴:なし |
希望デザイン 豊胸手術をするのに異物は嫌だったので脂肪吸引をご希望。 |
方法 VASER最新型通常吸引(大腿裏面・臀部)+バストフルプレミアムフルセット注入 吸引量:大腿裏面(右:510ml 左:510ml)臀部(右:210ml 左:210ml) |
Dr.コメント この方も2014年当院にてVASER通常モードでヒップラインを改善した症例です。体重が50㎏台でかつ再生豊胸目的の吸引でもあったため、体型が崩れない程度のデザイン吸引を行いました。豊胸に充分な量の脂肪や幹細胞等の自己組織も確保しなければならないので、皮下脂肪厚を考慮しながらのグラデーション吸引を施しつつ、元々不自然な陥入線やセルライト線が入っていた下臀部も軽度の剥離を行い、イメージ通りの改善ができています。上臀部外側の陥凹部には脂肪等を注入せずにタルミを再癒着させるだけで、凹凸もうまく軽減させる形成ができました。 |
症例③ 38歳 女性 44.2kg

他院手術歴:なし |
希望デザイン バストと顔の再生医療のために必要な脂肪を吸引するため。 |
方法 VASER最新型通常吸引(大腿裏)+バスト・全顔面フルプレミアムフルセット注入 吸引量:右400ml 左391ml |
Dr.コメント この方も2015年当院にてVASER通常モードでヒップラインを改善した症例ですが、体重が44㎏でかつ顔面の再生医療と再生豊胸目的の吸引でもあるものの、ご指定の吸引部位が下臀部の一部と大腿後面だけであったため、更に(吸引過剰も吸引不足も無い程の)必要かつ十分なデザイン吸引を要しました。左右それぞれダブルヒップラインがあり、各大腿上部にはセルライト線も目立っていたため、勿論それらも一度に改善する目的で吸引を施しています。尚、最終のモニター撮影が、ご本人様の御都合で2ヶ月後となってしまったため、まだ傷跡周辺の発赤が目立っておりますが、数か月以内に消退してゆくでしょう。 |
臀部脂肪吸引修正or注入でのNG手術とは?
※ページ最下段 美容整形Dr.選びのNG例とは?に加えて
- 診察時に臀部陥凹部の触診 or 皮膚の伸展度をシミュレーションしない
- 吸引部の陥凹の原因が、癒着なのか取りすぎなのか判断を間違う
- 各人の大腿の動きや大殿筋量を計算に入れたデザインをしない
- 吸引された同じ層に大量のヒアルロン酸や脂肪の注入を勧められる
- 臀部用シリコン(感染や痛みのリスク高)を挿入することを勧められる/li>
等、上記どれか一つでも当てはまれば申し込まずに思い留まって下さい!
臀部の脂肪吸引で失敗されるとこうなります!
当院で臀部の他院脂肪吸引後の修正をした方の中には、左右差が(元よりも)悪化するに留まらず凸凹やタルミ、シワが増えて一気に下垂した方や、水着が着れなくなった方、坐骨神経痛になって治らなかった方、ダブルヒップラインや臀部外側が男性の臀部の様に陥凹が見られた方等がいらっしゃいました。どんなに有名なクリニックでも慎重にDr.を選んで下さい。臀部や大腿の脂肪吸引は、デザイン時からAIの様な正確な予測と4D(3D+動態)で吸引や注入が、完全にオーダーメイドで正確にできなければうまくゆきません。